3月10日(月)海津市立城山小学校で出前授業をおこないました。
2025年3月13日
活動報告
6年生40人の授業です。社会科「世界の未来と日本の役割」の単元で、国際連合やユニセフの説明、ユニセフで活動している人の思いを紹介しました。世界の子どもたちのことを知ることで、中学生になっても視野をひろげ、自分にできることを考え続けてほしいと伝えました。「水かめ運び 栄養が足りない 字が読めないということ」の3つの体験学習もおこないました。


6年生40人の授業です。社会科「世界の未来と日本の役割」の単元で、国際連合やユニセフの説明、ユニセフで活動している人の思いを紹介しました。世界の子どもたちのことを知ることで、中学生になっても視野をひろげ、自分にできることを考え続けてほしいと伝えました。「水かめ運び 栄養が足りない 字が読めないということ」の3つの体験学習もおこないました。