3月13日(木)に揖斐川町立小島(おじま)小学校で出前授業を行いました。
2025年3月18日
活動報告
3月13日(木)13時45分から15時15分まで、揖斐川町立小島小学校の6年生24人に出前授業を行いました。6年生社会科の「世界の未来と日本の役割」の単元の授業でした。最初に、ユニセフの簡単な説明と、世界の子どもたちの抱えている課題の説明を行い、栄養不足の子どもを体験する「保健と栄養」のワーク、水の大切さを体験する「水がめはこび」のワーク、字が読めないことを体験する「識字」のワークをそれぞれ行いました。そのあとに国連の説明、ユニセフの支援活動の説明などを行い、最終的には「行動する」につなげることができるようにするため、身近なことでできること、講師の災害ボランティアの体験、「世界で活躍する日本人」という本を使用して、今後につながるよう意識した授業を行いました。